Eclipse-PDTでXDebugでブレークしないときの対処法まとめ
前回投稿でEclipse-PDTのインストールとデバッガの設定を紹介したのですが、筆者が持っている2台のmacのうち1台だけ、最初の行ではブレークするのに、なぜかブレークポイントで止まらないという現象・・・続きを読む
Mac OSX Lionに入れたWordPressをEclipsePDTでデバッグできるようにする
MacOS X Lion にEclipseをインストールし、WordPressのプロジェクトを閲覧/編集/デバッグする環境をつくってみました。備忘録として、作業手順をまとめて書いておきます。WordP・・・続きを読む
MacにWordPressのプラグインインストールできないときの対処法
前回投稿した記事で、MacローカルにWebシミュレート環境を構築したのですが、ダッシュボードからプラグインをインストールするところでいきなりつまずきましたので、失敗の歴史と、対処した結果について書いて・・・続きを読む
Mac OSX LionにApache、MySQL、PHP、WordPressを入れる
これまで使っていたBitNami環境をアンインストールし、新たにWebサイトシミュレーションするために、Apache、MySQL、PHP、WordPressをインストールしたときの作業手順メモです。 ・・・続きを読む
第7回 カスタムメニューの設置方法と仕組みを知る
カスタムメニューの設置方法と仕組み 今回は、カスタムメニューの設置方法と仕組みについて紹介していきます。まずは、実際にカスタムメニューを複数設置するための、ファイル編集方法について説明します。また、ダ・・・続きを読む
カスタム投稿にカテゴリやタグを追加する
書き方 カテゴリとタグの機能追加 'taxonomies' => array('category', 'post_tag') カテゴリとタグのダッシュボード表示 register_・・・続きを読む
第6回 サイドバーの設置方法&仕組み
こんにちは。今回はサイドバー設置方法とその仕組みについて紹介します。 今回から、ベースとするサイトを一新します。第5回まではテスト用サイトということで、単純な構成のサイトを作って来ました。第6回以降は・・・続きを読む
第5回 テンプレート階層の仕組み(後編)
こんにちは。今回は、「テンプレート階層」についての後編になります。前編では、テンプレート階層の考え方や動作についてフローチャート等で説明しました。それらの考え方を踏まえて、後編では実際に2つのテンプレ・・・続きを読む
第5回 テンプレート階層の仕組み(前編)
こんにちは。今回は「テンプレート階層」について取り扱います。前回まではindex.phpを用いてWebページを生成してきましたが、WordPressにはページの種類ごとにテンプレートファイルを切り替え・・・続きを読む
第4回 テンプレートファイル分割&インクルードタグの使い方
テンプレートファイルの分割方法とインクルードタグの使い方 前回作成したindex.phpを3つのテンプレートパーツファイル(header.php/content.php/footer.php)に分割し・・・続きを読む